マスク・ド・S.G
同人ゲームハンター。同人ゲームが好き過ぎて、少しおかしくなっちゃったこともあったけど、今はもう大丈夫だよ。最近はジップロック詰めの袋系ゲームを夜な夜な開封して中の空気をたっぷり吸引するのが日課に。
ゲーム・カワカミ
フリーライター。アンドールの伝説の面白さがよくわかんないのは、伝説6をまだプレイしてないからだな、きっと。好きなゲームはフルーツニンジャカードゲーム。
マッド・ドッグ・タメラ
ルール超訳家。同人だろうがドメジャーだろうがカッコイイものはなんてカッコイイんだろう主義者。アートワークにとことんこだわるイラスト乞食。今年のベストはもちろんエピックスペルウォーズでやんす!
マスク・ド・コーエンジ
見た目はこわいが、じつはいい超人。第1回世界の七不思議日本選手権王者というゲーム強すぎマンでもある。
ゲームマーケット2013春を振り返る#1
「中古ゲーム売り場の看板娘はあのゲーム」


- いやー、久しぶりだな。

- ていうかさ、おまえ、どんだけたってんだ。

- すでに10月だし。

- まさか、いまさら春のゲームマーケットの話をするわけじゃないよね?

- ははは。まあ、そこを含めて、ゆるい感じで今年のいろいろ振り返ろうかなって。今日は、マスク・ド・コーエンジにも来てもらってるしね。

- おう!

- な、なんで?

- ほんとになんで?

- なんでだろ。たまたま? えーっと、ゲームマーケットでいつも出展してるからってことで。

- 今、とってつけただろ・・・。

- コーエンジは中古販売のブースをいつも出してるんだよね。

- そうだね。もう何年も。

- 前回から会場がビッグサイトに変わったけど、売る方としては搬入が楽になったとかはあったの?

- その辺は特に変わりないかな。これまでの浅草と同じなんじゃないの。

- でも中古ゲーム販売って今人気あるでしょ?

- でも、全体的にどこも売れ残ってるゲームが同じになってきてるよね。

- そうなんだよな。うちも1浪2浪が増えてきた。最近は5浪なんてゲームがあったりとか。

- たとえば、どのゲーム?

- たとえば、そうだな・・・・・・、って、やっぱ、言いたくねえよ!

- 言うと、さらに売れなくなるもんね。

- 見て見て、例のあれだよ、クスクスってね。

- 中古を販売してるブースは増えてるの?

- 減ってもないし増えてもないかな。でも昔みたいに、掘り出し物が手に入る確率は減ったよね、

- 過去1年くらいで出たゲームが多いよね。

- リアルなのがやたら多い。

- 本気でいらないものね。

- 中古に出して売るサイクルが短くなってきてるよね。

- 昔はやりこんだけど、もういいやって感じで4、5年前のがぽっと出てきて、探してる人の手に渡るって感じじゃなくなってて。

- 昔はメビウス便のなかのつまんないゲームが主流だったんだよね。

- はずれゲームね。

- でも最近はホビージャパン系のほうが多い気がする。

- そういえばさ、どこのブースを見ても『イル・ヴェッキオ』があったよな。

- 『イル・ヴェッキオ』が看板娘になってる。あっ、看板娘は、フリーゼのじゃなくて比喩としてね。

- 『イル・ヴェッキオ』は別にはずれゲームじゃないけどね。

- ボードもカッコイイし面白そうではあるんだけど。持ってるけどなかなかやらないっていうゲームだよね。

- つまんなくはないんだろうけど・・・、ねえっていうね。俺もやったことないからなんも言えないけど。

- ここ1年くらいでそういうゲームって増えたよな。単純に追っつかないんだよね。で、その結果が・・・。

- どこへ行っても『イル・ヴェッキオ』。

- 言い過ぎだろ?

- いやいや、ホントなんだって。

- たしかにどこでもあったよな。

- じゃあ『イル・ヴェッキオ』で店の売値がだいたいわかるんじゃねえの?

- そうはいかないんだよね。だって確固たる相場観を持って売ってる人はいないから。

- 狂ってるよな。ヤフオクで2万とか3万とかついてるのを見るとそんなもんかなって。ワレスの『アフター・ザ・フラッド』が2万円越えとかさ。

- まあ、買う人がいるからね。

- 相場なんてあってないようなもんだからさ。売ってる方が高い値段をつけて市場をコントロールできるっていうね。

- でもそれでも欲しい人がいるから、いいんじゃねえの?

